患者さんがいる時、スタッフへの指導がようやく出来る様になってきました❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

先日の飲食店にて、、、店主がアルバイトさんと思われる若者に、大きな声で指導していた。声、内容共にすぐ近くにいるお客さんにも丸聞こえ、、、わからない事はないのだが、、、同じ責任のある立場で経営者でもあり、業種は違えど僕と同じポジション。

正直、仕事を終え、にこやかに楽しい時間を過ごしたい僕、わかる反面、多少不快な気分でもある、、、、、、、、、、、

自分に当てはめてみる。僕も若い頃は全く同じ事をしていた、、、、部下のミスを許す事ができなかった。何故できないのか?同じミスを繰り返すのか?全く理解ができなかった。いつも判断基準の中心は自分であった。

悲しいかな、口コミに記載されたこともある。院長の指導が怖いと、、、

僕らの扱う医療に失敗は許されない。今でも他業種とは別であるとの認識が強めな僕ではあるが、歳と共に失敗を繰り返す若者への対応が変わってきた。45歳ぐらいから変わってきたと認識している。

今でも患者さんで来院する友達に、スタッフさんに対する君の態度、強くない?怖くない?と言われてしまう。

良いんだよ、失敗が許されないのが医療なんだから、、、と思う反面、だいぶ我慢できるようになったんだよ❗️と、、、、理解を求めている。

先ほどの飲食店の方も、責任感が強く、しっかりした仕事をしたいと強く思う経営者なのだろう?と思っている。一生懸命やっている証でもあると、、、

僕は性格的にも完璧主義者である。ただ世の中には色々な方がいる。そんな方に降りていける余裕が生まれたのも事実である。

僕の尊敬する先生たちは総じて、スタッフに対してとてもあたりが強い。医療である以上、プライドを持ち、きちんと治療したいのである。極論、指導ができない医療従事者は治療に妥協していると僕は思っている。

人を指導、教育する事は人生かけての勉強と認識している。ただ、歯科治療はチーム医療であり、スタッフの力は必ず必要になる。ドクターとして備えておかないといけないスキルである。

忙しくしております❗️連休が欲しい栗田です❗️日記なんで読まないで下さい。

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

鼻に薬の副作用でポリープができている為、慢性的に鼻がつまっていて鼻声です。風邪やコロナではありませんのでご安心を❗️さらに一年通じて花粉症なのでマシマシです。

かなりの数の患者さんが私のブログを見てくれていて、嬉し恥ずかし、、、

徒然なるままに毎日の臨床で感じた事、身の回りでの出来事、患者さんが読んで頂き参考になる事を書き溜めております。最終目的は僕の人生を賭けた歯科治療への想いを、人生の最終場面で読み返せたら、終いとしては良いかな?と、、、

カッコつけてすみません、素直な想いを、、、、

最近の僕は歳のせいか?疲れがなかなか、、、毎日服用する薬の数も年々増えてきました。そんな毎日の臨床でも気付き、発見が多くある毎日です。先日も診断に難儀するケースがあり、その度に勉強でした。

正直、これだけの症例数をこなし、経験してきた僕でも確定診断に至らない事があり、まだまだ勉強が足りなすぎと、反省しました。

たとえそれが極めてレアケースとしても、僕の中では❌なんです。全員に正しい診断をつけ完璧に治療しないと、、、、

明日もお手伝いしている医院さんで、短い時間内でのアポが、、、オペが入っています。

痛みなく、完璧にこなせるように今から準備します。

 

 

なぜ❓虫歯になりやすい方がいるのか?を科学的に考える❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

患者さんとお話しをしていると、僕は遺伝的に虫歯になり易い家系なんです❗️や親御さんが既に入れ歯になっているなど、抗えない事実のお話をよく聞きます。

この真偽のほどは?、、、、

確かに唾液の量やタイプは千差万別あるので遺伝的な要素が0ではありませんが、後天的な要素が多分に関与していると思っています。

生活習慣が大いに影響しています。甘いものが大好きだから虫歯が多いは理論上違うのかな、、量よりも食べ方が関与しています。ダラダラと口腔内に飴があったり、甘味の入った飲み物をチビチビ飲むのはよろしくない。

小さなお子さんの保護者には、のべつまくなし、お口の中に何かを与えるのは控えて下さい❗️時間を決めて与えて下さいとアドバイスをしています。これだけでもかなりの変化があるのです。上記↑

ただこの習慣って、なかなか正す事は難しいですよね?毎日の生活の中で、、、

国は最近、国民皆歯科健診の導入を検討し始めました。良い事です。若い頃から躾の1つとして決められた時間に食べ物、飲み物を摂取する習慣をつけてもらいたい。今日からも啓蒙普及に務めていこう❗️

週末は群馬にいました。私用ですいません❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

昨日から診療しています。週末、休診で迷惑をお掛けしました。朝から予約の電話が多く、バタバタでした。

週末は私用で群馬に居りました。10年程前から幼なじみが参戦しているラリーのナビゲーション(コドラ)を頼まれまして、、、、

参加されている方々に医師や名だたる企業経営者が多数おり、その方々の立ち振る舞いや発言を間近で感じ取る事ができました。

そんな方々と直接お話しが出来て、とても勉強になりました。

歯医者だけの集まりでは、得手して考えが偏る事もある。異業種の方と話すと、こんな考えがあるのか?と気付かされる事しばしば、、、、

また参加したい。結果はクラス2位でした。

実は僕らとんでもなく速いんです。

 

明日、明後日の土日は私用で休診となります。

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

明日、明後日の土日は休診となります。振替診療として30日月曜日、診療いたします。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

歯科大学の学生さんがアシスタントとして勤務❗️バイトですが、、、❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

僕は自分の診療所以外でも2つの場所で働いている、自分の医院が終わった後と休診日を使っている。開業医の中では極めてレアな働き方であると自負している。

そんなこんなで、こなす症例数は倍増、それ以上か?スタッフに関しても同じ、そんなスタッフの中に気になるスタッフがいる。歯科大に通っている学生さんが2人アルバイトに来ているのだ、、、私大、国立、共に女性である。

僕が勤務している時はなるべくその方が有益になる事を考え、定期試験で狙われやすい箇所、国試でポイントになる箇所を実際の臨床に則して指導している。

なんでも先取りして学習していれば、習得は早い。若いし、、、

そのうちの1人は先日から治療が始まり、僕の患者さんにもなった。

学業成績も上位を維持しているようで、6年間でストレートで卒業し、国試も受かるだろう。これからの学年は頭もさることながら、手先の器用さが大きく関与してくる。だって歯科医になるのですから、、、内科医は頭、歯科医は手が器用に動かないと話にならない。実技を苦手とする女子が男子に比べて多かった気がしている。

ここだけが心配点。

僕が勤務の時は、休み時間など使って治療機械に触れ、使ってみなさいと伝えている。家業が歯科医ではない僕には、何度も治療機械が近くにあったらと思えた瞬間が多々あったから、、何かあったら僕の診療所もいつでも使っていいと伝えている。

実習機材の費用が高いと嘆いていた。わかるよ、、、とにかく今は頑張って留年しないで卒業を目指しなさい。あと、親への感謝も、、、、

治療は君が立派な歯科医になった時に、次の先生がこれ誰がやったの?上手と唸る仕事をしますね❗️安心して、、、、頑張れ

マウスピース❗️色々あり❗️コンタクトスポーツの方などは、、、

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

スポーツ歯学ってご存知ですか?スポーツに怪我はつきものです、外傷で歯を失ったり、口内に傷を負うケースだって少なくありません。歯科医学の立場から、スポーツ愛好者、選手をサポートしていく目的があります。学会もあるんですよ、、、

スポーツマウスピース。特にコンタクトスポーツはマストで装着してもらいたい。この方はボクシングだったかと、、、、ボクシングは必ず装着しているイメージが強い競技です。その他、アメフト、ラクビー、などなど、、、、

前歯もしっかり覆われていますな、、、パンチだから、前歯ですね、、、

日体の生徒さん達がよく作りに来ます。競技によりかなりマウスピースの形状が異なります。競技中、言葉を発しないといけない競技もあり、その時はより話し易い形状に作られてきます。

一概にマウスピースと言っても、用途によって形状や材質にかなり差異があります。型採りする事は同じですが、院内で作製できる場合や、外注の場合も。

睡眠時無呼吸症候群のマウスピース、こんなですし、、、

保険と自費治療でもこんなに違うのですから、、、

1番僕ら歯科医に馴染みが強いのが、歯軋り、食いしばり防止のナイトガードとよばれるマウスピースです。上の歯だけに装着してお休みになってもらいます。次にホワイトニングのマウスピース、、、、最近は矯正もマウスピースで、、、、、

これだけでも随分多いですが、まだまだあります。

僕は処置を施す以上、全てのマウスピースを装着した経験がありますが、体質的に嘔吐反射が強く、そのどれもが辛いものでした、、、、更に口の中にゴムの臭いや感触が苦手なため、入れられません。それに気づいたのが海でシュノーケリングした時でした。咥えてられませんでした。笑

歯科医院の経営学❗️たまにはこんな話でも、、、❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

現在の歯科医院の状態についてです。長引くコロナ禍、人々の生活様式、行動は以前の様相から随分と変貌を遂げました。だいぶ以前に近い形に戻りつつありますが、完全に回復するには時間がかかると思っています。

最近よく言われているのが、歯科医院の多さです。❶を見るとコンビニより多いことがわかります、よく見てみると僕が開業した頃から多かったのですね、、あの頃は全くこんな事を気にする事なく開業しました。若さでしょうね?歯科医は大学病院で生涯勤務する先生は本当に一握り、皆40歳までには大体開業に踏み切ります。桜新町も歯医者だらけ、、、、

次に❷、これは厚労省の試算ミス、歯科医を作りすぎましたね、、、未来予想は難しいとは思いますが、このぐらいの試算は検討がついたのではないか❗️現在医師不足が叫ばれていますが、歯科医を過剰輩出した影響か、厚労省は慎重です。

医療の目覚ましい進歩により国民の寿命は伸びています。それに伴い医療費は年々膨張の一途を辿っている、それに比べて歯科における医療費の分配率は平行線、困ったものだ、、、、❸より。

❹では歯科界の市場規模を示している。虫歯は減ってきているのに、歯医者は増える。歯科医の立場的には虫歯減少は喜ばしい事ではあるが、経営的には、、

❺ではここ最近の開業状況、競争激化は深刻の様で、明らかに減少傾向。大きな法人格の医院さんで長く勤務医をという若者が増えたのかな?ただ、歯学部卒の多くは歯科医、医師のご子息であるので、この先はどうなるのか?不明。テナント開業なら5000万程かかる初期投資を回収できる職業ではなくなっている。今や歯科医はなりたい職業ランキングも上位に位置する事は無くなった。歯学部の新規入学者も定員割れする大学も多数ある。

今や歯科医院は、完全なる二極化である。親が開業医でないと、僕なら今の時代開業しない。相当なアイデア、知恵があるのなら別ではあるが、、、、

しんみりした話が続きましたが、僕の診療は続きます。悲観していても何も生まれませんし。僕はただひたすら正しい診断をつけ、どこよりもきちんとした治療を続けて行くだけです。歯科の神様、僕の生き様をしっかり見ていてください。