処置によるベテランと若手ドクターの違い‼️患者さんには分かりづらい事❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

複数人の先生が勤務している診療所では、担当以外の患者さんを拝見する瞬間が多くある。その時に感じる事、歯科医と言えども技術の違いは明白であると感じる。その度に僕らは手先を使う職人なんだなぁ?と、、、こんなにも違うの、、

上手い歯医者の見分け方などの話題を多く見かけるが、あくまで抽象的な評価に過ぎないと思っている。医療機関とは思えない豪華な内装、患者さんをお客様扱いの接遇を含めて、、、本質を見ないとね、外見で紛らわされてはいけないよ。

ズバリ、歯医者が通院する歯科医院が最強の歯科医である。次に、歯科医院で働くスタッフが通う歯科医である。

学会で発表する著名な先生の診療を見たことがあるが、、、がっかりした記憶もある。もちろん感動を覚えた事の方が多いが、、、

顕著に違いが出るのが、根管治療です。初回から根管にアプローチできない先生が若手に多い。痛みを訴えているのにここまでなの❓手が動かないのだろう、、、時間ばかりかかって、ここまでかよ、、、、

土台や被せ物取っただけじゃん、、、これ治療なの??応急処置です。投薬で抑え込ませる??根管治療、本当にやる気あるのかな?

次の回、治療を担当すると困ります。ほぼ最初からやり直しです。

根管治療って抜歯になる一歩手前の大事な治療なのに、、、、このタイミングで上手い先生に当たるか、当たらないかは患者さんにとって死活問題ですよ、、、僕はそう考えている

応急処置以外で、この処置で一回目が終わるなら、手が動かないレベルの先生です。考えましょう。

現実問題、保険内で神経の治療をすることは、歯科医院の経営に関して、極めて不採算な治療となる。やりたくない❗️と話された年配の先生もいた。お金だけの観点で言うなら、正論であるが、、医療人としては最低である。

貴方のおかかりの先生は根管治療をしっかりやってくれていますか?内部が見れる訳ではないので、患者さんにはなかなか分かりづらいけれど。

 

 

レントゲンの重要性について‼️何故❓定期的に撮影する必要があるの❓

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️❗️

医科でも歯科でも定期的にレントゲンを撮影をしますが、非常に大切な診療行為になります。肉眼では観察できない部分をハッキリと映し出してくれる。

歯科医院での検診は学校の歯科検診とは分けが違います。大抵は学校の検診より虫歯の本数が多くなりますし、一本一本の重症度が分かります。何故なら、大事な資料のレントゲンがあるからです。

診断には絶対に必要なものですし、これがないと僕らは八方塞がりと言っても過言ではありません。

レントゲンにも色々な大きさがあります。

部分的に見たい時はこの小さいサイズ。

全体を俯瞰して見たい時は大きいサイズ。

3次元的に見たいなら、、、、、CT、、、インプラントの時

まだ他にもありますよ、、、、

妊婦さん以外でも、撮影する事を嫌がる方がいますが、大切な治療行為である事を理解して下さい。撮影しないで、診断する事は困難に近いです。

歯科レントゲンの被曝量はごく僅かです。気にしすぎの方は診断が遅れたり、治療が遅れ、トータル的により損をしますよ。

 

これから学会シーズンが始まります‼️診療日の確認をお願い致します‼️

桜新町の歯科、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

初夏ですね、学会シーズン到来です。

顎咬合学会、臨床歯周病学会、インプラント学会、その他メーカー主催の学会が目白押しなんです。

コロナも目処がつき、本格的に稼働する元年になりそうです。

休みを頂く場合があり、ご迷惑をおかけしますが、勉強させてください。

痛みは無いのに歯茎にできものが、、、、❗️イボみたい❗️これ何なの❓

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

まずはこれを見てください❗️歯茎にできものが、、、

イボ、、膨れている、だが痛みは全くなし、、、何なんだこりゃ?

黄色くなってる。膿の色だ❗️歯茎にできてるから、歯茎の病気である歯周病かな?????

違います‼️

これ歯の内部の病気なんです‼️歯とずいぶん離れた場所にプチッとできてるのに、、、、こうなったら歯の内部の神経の治療が必要になります。

一本ぐらいは神経の治療した経験ないですか?

こんな機械使い、お口にフックぶら下げて、ピッピッピッと音がなる機械。

一回で終わる事はまずない治療で、通院した記憶、ありますでしょ?

歯の内部の問題が離れた歯茎に症状としてのイボ、、これまた菌ですよ、歯科の疾患は大多数が、菌です。

無症状でも治療の必要性があります。静かに着々と進行します。酷くなると、抜歯になりますよ、、、、真面目に、、、、、歯抜きたくないでしょ?

さあ、治療しましょ、、

 

全身疾患とお口の中の関係性❗️多いに関係あります❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

報道により全身疾患と口腔内の関係性を耳にした事はあると思います。高血圧の降圧剤と歯茎の関係、糖尿病と歯周病の関係、ビスホスホネート薬剤と顎骨壊死の関係。

高血圧の方に見られる、降圧剤による歯肉腫脹。問診票に記載がなくても、お口の中を拝見していて、〜さん血圧の薬服用してますよね?と、、、なる。

大事だから、問診票に記載して!使う麻酔も違うんだから〜、、、、

心臓バクバクしちゃいます。

 

糖尿病は感染しやすく、治癒が遅延する。歯周病は糖尿病の合併症である。歯周病の原因は歯周病菌だから、、、難治性の歯周病の場合が多い。

結構な確率で服用、注射されている薬剤。骨折の予防的な意味合い。非常に良いお薬ではあるが、薬には作用と副作用が必ずある。理解していないと大変なことになります。この薬剤は特に、、、、、

幼馴染のお母様。。。。

処置時、腐骨がボソボソと大量に出てきました。最近、このケースが増えている。現在は完全に回復している。本当に良かった。

患者さんは歯科医院に大抵、お薬手帳を持ってこない。もうそろそろ習慣にしませんか?持参を❗️

色々と問題山積のマイナンバーカード。唯一良いなと思うのが、他院さんでの薬剤情報が、、、、これぐらいかな、、、国は急ぎすぎだよ。トラブルばかり、、

僕、まだカード持っていないし、、、

 

7月より日曜日の診療が隔週になります❗️お間違いのないように❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

開業以来長らく、日曜日の診療を行なって参りましたが、7月より隔週にさせて頂きます。

開業当初の20年前、日曜診療は珍しい事でした。現在他院さんで、日曜診療は当たり前の時代になり、希少性が無くなりつつ決断しました。又、外注している詰め物、被せ物の配達状況の変化、患者さんの平日休みの増加があります。

時代の変化です。

僕自身、自分の医院以外で2つの医院での勤務もあります。普通の開業医ではこなせないぐらい担当の患者さんが多くいるのです。しかも、インプラントなどの保険外診療の割合が圧倒的に多く、大変です。

効率よく勤務するには隔週がベストである、結論に達しました。若い頃のように闇雲に働けません。体が破綻します。

どの診療所の患者さんにも迷惑かけない診療をします。

僕の担当の患者さんは絶対に治します。

 

 

 

 

開業される若き先生へ❗️当たり前の事ができないと潰れます❗️

若手歯科医師の開業に関して❗️現在、町の歯科医院は飽和状態ですぞ❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

若手歯科医の開業に関して、現在のご時世、歯科医の世界は診療所を維持する事が大変な時代になっています。どんな業態でもそうであると思うが、コロナで拍車がかかった感があります。昔はさぞかし繁盛したと聞く、今後の開業はジェネラリストかスペシャリストのどちらかでないとより苦しいのではないでしょうか?

開業するにあたり何か飛び抜けた専門技術を備えるか、専門に特化しない広範囲な知識、技術を養うことが大切になる。卒後の何年間がとても重要になる。この事を意識している勤務歯科医が何人いるだろうか?

僕自身、開業した時は過渡期であった気がする。それでもインプラントという治療法に出会い、早くから診療の1つのオプションとして確立していた、今や当院の保険外治療の殆どがそれである。インプラントを学んでいなかったらと考えるとゾッとする、、、、、、

そのどれもが簡単に習得できるものでもないし、時間と自分に対しての投資が必要となる。これから団塊の世代の歯科医師の引退が多くあったとしても、この事を勤務医時代から意識する事が大切である。

親御さんが歯科医ならまだしも、僕のような1代目であったら、より厳しい時代である。

これから開業をお考えの先生には、より現実的にどの様な医療に従事したいのか?自分の強みは何なのか?をよく考えて頂きたい。仮に勤務医が続いたとしても、無駄にならないと考えている。診療以外の経理、労務、も含めた総合的な枠組みも、、、、、

やる事はたくさんありますよ。開業は勢いに乗る部分もありますが、それでは23年でお先真っ暗ですぞ。考えること、大切です。

がんばれ❗️先生。

自分に合った歯科医院のの選び方❗️マッチング❗️

どんな治療を受けたいのか僕なら、きちんとした治療を受けたいけど、、、

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

みなさん外食をされる時、どの様な観点でお店を選びますか?食べたい種類によって?和洋中?サービスが行き届いているから?お店の雰囲気が気に入ったから?知り合いに勧められて?コストパフォーマンスがいいから?人それぞれ、一緒に行く相手によっても変化するでしょう。

歯科医院も同じなんです。痛みだけ手っ取り早く取ればいい方、自分とお子さんを同時刻に来院されたい方、忙しいので自分の都合の良い時間に予約が取れる医院、時間がかかっても最高の材料でしっかり治療されたい方、様々です。

歯科医院毎に、どんな患者さん層をターゲットにしているか、自分の医院以外で働いている僕には、とてもよく特徴が見えてきます。飲食店でも場違いな店に行ったら色々大変でしょ、、、、、

明確に患者さんの希望とマッチングすれば良いのですが、、、

僕らは応召義務といい、診療行為を求められたら、正当な理由がない限りこれを拒んではならない法律があるのです。簡単に言うと僕らからは患者さんを選ぶことができないのです。

極論、自分に合った歯科医院を選ぶには、ご自身が様々な情報を基に、自分で選択するしかないのです。

ただ、患者さん達は先生、その医院の診療ポリシー、人柄までは見抜くのは難しいですよね?これがミスマッチになるわけです。

僕らは選べない訳ですので、どんな希望の患者さんにも医院の方針に則って、普段通りの提案、診療行為を行うことになります。

もし訪れた医院さんが、最高の材料で最先端の治療をしている所に、質より手っ取り早く治療して欲しい方が来院したら、ミスマッチですよね?しっかりやるには時間がかかりますし、、、、、

それなりの治療をされている医院さんは、患者さんもその殆どがしっかりされています。治療説明をしても患者さんの理解が早い。予約時間もしっかり守ります、先生も患者さんも相手に対する思いやりに溢れています。

自院以外で仕事をしていると、同じ東京なのにこうも違うものかと、、、、同じ歯科医院なのに。経営者の徳の高さの違いが顕著に表れる。

結論、早く自分の希望に合った医院さんに出会う事、ミスマッチを感じたらセカンドオピニオンを積極的に活用する事が大事です❗️