桜新町の歯科、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️
今日は歯周病と糖尿病の関係性についてです。非常に密接に関与します。僕らがお口の中の管理をお手伝いしないといけない場合が多く、油断できないタイプの歯周病なんです。
糖尿病をお持ちの患者さんに、特に注意する事は、感染しやすい体質である事。これが1番重要です。歯以外の傷でも治癒が通常より緩やかですから、、、、
勿論、歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症ですから尚更。
糖尿病をお持ちの方は、歯周病になりやすく、治りにくい。
内科受診も大切ですが、歯科も同じくらい重要である認識を❗️僕らが治療で何をするかというと、お口の中のスケーリングの徹底、ブラッシングの更なる工夫をしてもらう事。
地道な治療ですが、継続するしかありません。僕の場合、必ず1ヶ月に1回歯周組織のチェックを受けてもらっています。その際は、必ず僕自身が検査をします。
衛生士ではなく、僕です。これが重要なんです。
ドクターが病状を把握してないといけないんです。この歯周病は厄介ですから。
診療所によっては、どなたでも同じようにスケーリングしているだけの医院さんを多く見てきました。これでは特定の疾患を持つ方を細部までケアする事は難しいと思っています。
歯周病の治療にも医院によって明確な差異があるのです。なかなか患者さんには分かりずらい事ですが、、、、、